JR東日本はここ新小岩駅のホームドア設置を平成29年1月27日に発表。平成30年度末までを期限に設置する。
JR東日本が工事を進めているホームドアの設置はここ新小岩駅のみでは無い。他の駅でも工事を進めている。最終的には5千億円かけて243駅に2032年までに設置を完了する予定
しかし、この駅をまず第一に竣工させるべきだ。他の駅が必要ないとまでは言わないけどここまで人身事故の象徴になっている以上、他の駅とは違いを付けなくてはならないのは当たり前だ。ここ新小岩駅では駅内部の工事も現在なされているんでそれと同時に進める計画になっている。
でも、ホームドアの設置は1日でも早くこの駅の場合、竣工させねばならない。
今までは毎日90本以上の成田エクスプレスと、それ以外にも千葉に行く特急電車が高速でこの駅を通過していた。この成田エクスプレスなどはホームドアの無いところを時速120キロで通過していたんで横に立っていると確かにものすごい風圧にさらされてしまっていた。こんな駅は此処しかない。黄色い線の内側に立っていても、ものの1メートルちょっとのところをあの成田エクスプレスが時速120キロで通過していくんである。
ここまで騒がれてしまっているんでいまでは成田エクスプレスは新小岩駅通過の際、時速をその半分ぐらいまで下げて通過している。また1日中新小岩駅に配置されている10人近い警備員さんたちがこの電車通過のたびに毎日100回以上のアナウンスを行いYouTube動画にあるようにロープを張り巡らせている。
ここのホームドア設置を他の駅と同じに考えているJR東日本には理解ができない。この駅のみは他の駅の工事を後回しにして1日も早く竣工させるべきだ。